
この強風でも海は穏やかで多くのダイビング船が出ていました。
地形の面白いのが瀬底島です。
牛若丸と弁慶の戦い!
勝った南方の綱を持って帰る人。
|
曇・雨 気温 27度 水温26度 透明度20m
今日は、北谷と宜野湾のダイビングショップ様がシードアー号をご利用に来られました。
最近の強風で沖縄本島の殆どの場所でダイビングが出来なくなっているそうです。
特に「ボートダイブは高波で殆どのダイビングポートが欠航している。」とっいおられました。
幸い本部の海は、写真の様にとても穏やかで多くのダイビングポートが今日も出ていました。
海の中も多くのダイバーが居て、秋とはいえ夏の賑わいを見せています。
 |
今日もゲスト様にサメのお話をすると「ぜひ、見てみたいです。」と言うお返事を頂いたので、シャークウォッチングに行きました。
10/9にサメに気が付いていら、サメはずっと同じ場所に居ます。
ネムリブカと言う様に、本当に寝てい
|
るのではと思う位全く同じ場所に居ます。
ただ、横を通り過ぎる時は、いつも「ジロッ!」横目で見られているのがドキドキします。
大人しいとはいえ、2m以上ありそうなのでどうしても用心してしまいます。
サメがいたり、ナポレオンもいる瀬底島は本当に何と出会うか分からない楽しさが有ります。
そして、今日来られたゲスト様は、平均年齢が70歳以上の方々です。
皆さんの合計は、700歳位なのかなー?
81歳の女性の方も居ます。
私よりも24歳も年上です。
年齢的に私は、この人の息子でもおかしくありません。
そんなせいか「お母さん!」と呼んでしまいました。
ともあれ、この皆様は私たちダイバーの、手本です。
「健康なら、81歳になってもダイビング出来ますよ。」と教えてくれていると思った1日でした。
本部でダイビング! GO DIVE!
【6年に一度の瀬底大綱引き】 ※ダイビングの話ではありません。
今日、10/14は瀬底島の豊年祭の日です。
本当は9/30の旧暦のお盆に開催する予定でしたが、台風17号のせいで今日の開催となりました。
そんな今日も、台風21号の強風吹き天気も雨混じりと心配な天気でしたが、綱引きの時間になると雨も止み、雰囲気が盛り上がってきました。
綱引きは、瀬底島の北側住民は北方、南側住民は南方の2つに分かれて引き合います。
綱引きに先立ち、弁慶と牛若丸の対決が有ります。
我々南方は(関口は南側なので南方なのです)は、牛若丸です。
北方は弁慶でお互い若者が担ぐ舞台の上で太刀や槍を振り、相手を威嚇します。
 |
そしていよいよ綱引きです。
審判員席の中央で北方の綱と南方の綱が杭で繋がりました。
引き時間は10分と言う事でした。
そして5時20分になり、審判が旗を振り綱引きが始まりました。
最初は綱が、「ググッーー。」と伸びるので思わず勝ったと勘ちがいしてしまいます。
|
綱が伸び切りいよいよこれからが本番です。
一体何人で北方と南方の綱を引っ張っているのかと思いました。
勝負が動き始めたのは、7~8分経ったときです。
南方の方に綱が、ググッーと動き始めたかと思うと一気に南方に綱が滑るようにずれてきました。
あまりの勢いに尻もちをついた人もいました。
我々南方の勝ちが決まった瞬間でした。
踊る人や指笛を吹く人で南方は大騒ぎです。
 |
北方の綱が切れたので、綱が一気に南方にすべり込んで来たのでした。
勝組みの綱を持って帰ると縁起がいいので、南方の綱を皆が持って帰ります。
私も南方の綱を持って帰ってきました。
長めに持ってきたので、欲しいゲスト様に先着順でお分けしたいと思います。
|
勝ち組の南方の綱が欲しい方は、お申し出ください。
もちろん無料です。
夜になり、琉球相撲大会が有りました。
関口は裏方で、トーナメント表の貼り付けなどをしていました。
小中学生の優勝商品は自転車です。
一般の部の優勝賞品は40インチのテレビです。
相撲に参加できない女子小中学生にもくじ引きで自転車等が当たり、大人も子供も全員で楽しんだ1夜でした。
瀬底に住んで本当に良かったと思っています。
本部でダイビング! GO DIVE!
|