シードアーのダイビング日記
2022年 3月 (ダイビングの話でない時も有りますが、本部とシードアーの最新情報を・・・) |
2022年 3月 29日 (火) 【 水納島でダイビング 】 |
|
天 候 曇 気 温 24度 水 温 21度 透視度 30m 今日も穏やかな1日です。 今日は「シーメンバーズ」様がシードアー号をご利用くださいました。 今日は、エントリーする直前に、ボートの上でずっこけてしまいました。 時々、カメラにショックを与えると、「カードが読み取れません。」と警告が出て、シャッターが押せなくなるので、試し撮りをして使えることを確認したのですが、いざオオモンカエルアンコウの前でシャッターを切ると「カードが読み取れません。」と、表示が出てしまいゴープロで撮り直しです。 ただ、露出なとの調整が出来ないので、至近距離での撮影で私のライトは光量を調整できないので、ライトを手持ちにして被写体から遠ざけて撮れば良かったのですが、光が強すぎて色が飛んでしまいました。 最近は、スカシテンジクダイの数も少ないのですが、このオオモンカエルアンコウは来月で、1年間この根に居ることになります。 今日は、カブトクラゲなどクラゲがとても多く春の海を感じます。 ヨスジフエダイは、相変わらずとてもきれいでついつい似たような写真を何枚も撮ってしまいます。 それにしても、ゴープロの映像のきれいさは、発色がとても良く群を抜いているような気がして手放せないカメラでした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 29日 (火) 【 水納島 ・ 瀬底島 でダイビング 】 |
|
天 候 曇 気 温 24度 水 温 21度 透視度 20~30m 今日も風は穏やかです。 今日は「クラブ アクシス」様がシードアー号をご利用くださいました。 水納島では久しぶりに、ニセゴイシウツボとマダラエイが居ました。 ニセゴイシウツボは、体長が2m以上あり、さすがに迫力があります。 2本目は、瀬底島に行きました。 瀬底島のリーフの大きなドームは、光が差し込んでとてもきれいでした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 27日 (日) 【 水納島 ・ 瀬底島 ・ 本部でダイビング 】 |
|
天 候 曇 雨 気 温 21度 水 温 21度 透視度 20~30m 昨日のカーチベーの様な1日も終わり、今日は北寄りの風に変わり気温が下がりましたが、風は穏やかで水納島に来ました。 先程、瀬底島でもダイビングしましたが、水納島の方が穏やかです。 今日は、「グリングラス」様、「バナナリーフ」様、「ユーダイブ」様、「ワールドダイビング」様がシードアー号をご利用くださいました。 水納島では、「バナナリーフ」様が、ロウニンアジやマダラエイと出会えとても喜ばれていました。 最近、水納島でマダラエイがしばしば目撃されています。 今日は、水納島でのダイビングは出来ないと皆様が思ってたので、とても喜こばれた1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 26日 (土) 【 同じ場所で3ダイブも、楽しいゲスト様。 】 |
|
天 候 曇 気 温 24度 水 温 21度 透視度 20m 今日は、沖縄の方言で梅雨明けに吹く強い南西の風をカーチベーと言いますが、そのカーチベーの様な強い南西の風が吹いています。 水納島に行こうか迷いましたが、道中が揺れるのでゲスト様が船酔いするといけないので、瀬底島でダイビングをしました。 今日は、「ツインズ」様と「美ら海ダイビングセンター」様がシードアー号をご利用くださいました。 西寄りの風が若干有るので、水面も少し風波がありますが、潜ってしまえば静寂の世界です。 この春、高校に進学されるゲスト様は、初めての体験ダイビングでとても感動されていました。 瀬底島の北側にも、何か所かダイビングポイントがありますが、同じ場所でコースを変えての3ダイビングでも、とてもゲスト様は喜ばれていました。 海が本当に好きなゲスト様がお見えになり、海もとても喜んでいたのではと、思った1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 25日 (金) 【 瀬底島で3ダイブの日。】 |
|
天 候 雨 気 温 21度 水 温 21度 透視度 25m 今日は、次第に天気が崩れていきますが、「グリングラス」様と「オーシャンゲート」様がシードアー号をご利用くださいました。 瀬底島は、トンネルやアーチなどがあり、地形の変化に富んでいます。 ラビリンスは、私たちしかいなくて海の中が静な為か、アカマツカサも普段よりのんびりしている感じです。 グリングラス様は、「サンゴアマダイを見つけました。」と、大喜びされていました。 今日は、瀬底島で3ダイブしていますが、大きなイセエビも出てきていました。 薄暗い天気の日は、様々な生物の警戒心が緩むのか、顔を出してくれやすいので、曇や雨の日のダイビングも意外と楽しい1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 23日 (水) 【 水納島 瀬底島で4ダイブの日。 】 |
|
天 候 曇 雨 気 温 21度 水 温 21度 透視度 30m 今日は、南寄りの風で暑い日になりました。 今日は、「ミッドサマー」様と「フィールダイブ」様、そして「クラブ アクシス」様がシードアー号をご利用くださいました。 水納島は、穏やかで透視度も良くなっていました。 水納島のリーフの窪みに、大きいサイズのネムリブカが居ました。 瀬底島でも、大きいネブリブカが普段ダイビングで通るルートに3匹いました。 春先になると、ネムリブカがよく見られます。 クジラの声も次第に聞かなくなり、季節が夏に向かっているのを実感した1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 22日 (火) 【 旅立ちの春。 】 |
|
天 候 雨 ・ 曇 気 温 23度 今日は、用事で糸満市まで行きました。 沖縄本島は大きい島で、本部から糸満市までだと片道100㎞あります。 長距離ドライブです。 たまたま前線の通過があり、大雨で昼間なのに薄暗くほとんどの車がライトを付けています。 高速道路では、名護方面に行く反対車線で車が横転して、救急車やパトカーが何台もいて渋滞しています。 風と雷も激しくて、今日は海が無くて良かったとホッとしました。 糸満市での用事が終わり、そろそろ昼どきです。 那覇に出た時の昼食は、小禄にある「通堂ラーメン」にほぼ通います。 店の雰囲気が、歴史を感じさせます。 しつこくないとんこつ味で、とても食べやすくて、味も私の好みにピッタリです。 人気のお店で、外で待つお客さんも沢山いました。 私は、男味ラーメンとギョーザとチャーハンのセットを頼みました。 そして昼食も終わり、今日はシードアー号をご利用頂いているショップ様のスタッフの方から、「話をする時間がありませんか?」と、連絡を頂いており、待ち合わせをして会ってお話を伺いました。 待ち合わせ時間の都合もあり本部まで来てくれることになりました。 「どんな話だろう?」と、思いながら待っていると、若いスタッフの方が来られました。 話を伺うと、、「本土に帰るので、ご挨拶をしたくて。」と、言われて、わざわざご挨拶の為に声をかけてくれて、本部まで来てくれたと思うとびっくりしました。 ダイビングの仕事は、本土でも続けて行くそうです。 スタッフの方とは約3年間にわたり、ボートをご利用頂きました。 「これからの、彼らの将来に幸多かれ。」と、願い、握手をして別れました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 21日 (月) 【 初夏の気分。 】 |
|
天 候 晴 気 温 24度 水 温 21度 透視度 20~30m 今日は、南寄りの風で暑い日になりました。 今日は、「アイルブマンドゥ」様と「井口商会」様がシードアー号をご利用くださいました。 アイルブマンドゥの真紀さんがファミリーのゲスト様をご担当されています。 真紀さんは、小さいお子様からも先生と慕われ小さなお子様を海に案内されるのが上手で、ゲスト様からもとても信頼されています。 桑畑さんは、ガッツリファンダイバーのガイドをされていました。 海は気持ちいい時期になり、すっかり初夏の気分です。 井口商会のゲスト様は体験ダイバーですが、なんと3ダイブもされました。 井口さんのもの柔らかな話し方は、ゲスト様を虜にしているようです。 一日中、海を楽しんだ1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 20日 (日) 【 水納島 、 瀬底島で3ダイブの日。 】 |
|
天 候 晴 気 温 23度 水 温 21度 透視度 20~30m やっと天気が良くなりました。 今日は「ヴィアマーレ」様、「マド リゾート」様、「フリップ」様、「ワールドダイビング」様が、シードアー号をご利用くださいました。 風も収まり、水納島でのダイビングも再開しました。 ヴィアマーレ様やマド・リゾート様は、リブリーザーでのダイビングをされています。 水納島では、ヨスジフエダイの群れがとてもきれいなので、ファミリダイバーの皆様は、とても感動されていました。 瀬底島のラビリンスにも行き、地形も楽しみました。 ダイビングが終わり、体育会系の大学生の方から「アザース。」と、お礼を言われ、「あっ、正しい日本語では、アザースって言うのですね。」と、ジョークを飛ばして、私も「こちらこそアザース。」と、言い返し、お互い笑った日でした 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 19日 (土) 【 連休らしい日になりました。 】 |
|
天 候 曇 気 温 21度 水 温 21度 透視度 15~20m 連休初日は、少し風が穏やかになり、少しホッとしています。 連休らしく、今日は「オーシャンビーチちゃたん」様、「スマイル」様、「mic21」様、「グリングラス」様、4つのショップ様がお見えになり、ボートもそこそこ賑わいました。 ダイビングショップのスタッフの皆様はとても仲が良いので、私も楽しい気分になります。 たまたま、ボートの前にスタッフ様が集まったので、スタッフ集合写真を撮らせて頂きました。 一昨日の豪雨の影響でショップの皆様は、ダイビング自体がキャンセルになるのではとも心配されていましたが、結局、瀬底島や本部で3ダイブまで楽しんだ1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 18日 (金) 【 本部で2ダイブの日。 】 |
|
天 候 豪雨 曇 気 温 23度 水 温 21度 透視度 15m 昨夜から、今朝にかけて前線の通過に伴う激しい雨や風が吹きました。 早朝は「強風 ・ 波浪 ・大雨」注意報が出ていますが、午前9時を過ぎると雨がパタッと止み、風もなくとても穏やかになりました。 今日は「ダイブナッツ」様がシードアー号をご利用くださいました。 天候の急変に備え、沖には出ずに本部半島沿岸でダイビングをしました。 あちこちで、大雨で濁り水が川から流れ込んで海が濁ってましたが、ここは意外ときれいでした。 ダイブナッツの武方さんは「ウミガメもみれて良かったです。」と、嬉しそうでした。 荒天を予想していたので、波も風もなく穏やかなダイビングが楽しめて、ゲスト様もとても喜ばれていました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 17日 (木) 【 水納島 ・ 瀬底島 3ダイブの日。 】 |
|
天 候 晴 気 温 25度 水 温 21度 透視度 25m 今日は、テイクダイブ様がシードアー号をご利用くださいました。 今日も、南風で気温が高くコンディションは、とても良いです。 水納島に来ていますが、今日はどういうわけか軽石が多く流れていました。 3月は、私はいつもドライスーツですが、気温が高いので今日もウェットスーツで潜りました。 ジョーフィッシュの巣穴の場所は分かっていたのですが、うっかりしてジョーフィッシュを引っ込ませてしまいました。 マダライロウミウシが対になって居ることが多いようですが、ここでも2匹が対になっていました。 ウミウシの好きな方には、今し良い時期のようです。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 15日 (火) 【 ボートのキャビンの窓交換 初日。 】 |
|
天 候 晴 気 温 25度 今日も素晴らしい天気ですが、今日から窓の交換をします。 長年働いてくれているシードアー号の窓ですが、紫外線の影響で日々や亀裂が入り、とても外が見えにくくなっていました。 中から見ると、窓の表面に無数の細かい傷があり、外の様子が分かりにくく困っていました。 窓の交換なんてやったことが無いのですが、とにかくチャレンジです。 苦労したのは、窓がコーキングという接着剤の様な物で、キャビンにしっかりくっ付いているので、剥がすのが大変でした。 窓を外して、新しい窓に穴を開けます。 ビーチの水も透き通って、とてもきれいです。 キャビンと窓の間をコーキングで埋めますが、コーキングがはみ出しても、大丈夫なようにマスキングテープを貼りました。 初めての作業で、ずいぶんと時間が掛かりましたが、慣れてきたので明日からは、スビードアップして連休に備えようと思います。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 14日 (月) 【 ホワイトデーなので。 】 |
|
天 候 晴 気 温 25度 今日も天気は、素晴らしいほどに良い天気です。 こんな日に限ってゲスト様が不在です。 今日は、タンクの耐圧検査が終了しているので、検査所まで回収に行きました。 途中恩納村から見た海は、べた凪で海面が鏡のようで波が全くありません。 ビーチの水も透き通って、とてもきれいです。 今日ダイビングされた方は、素晴らしいダイビングが経験できたと思います。 タンクを回収した後、ホワイトデーという事もあり奥さんの大好きな和菓子を注文していました。 北中城にある「羊羊 YOYO AN FACTORY」というお店のスイーツが美味しいと長男が教えてくれたので、予約をしました。 白と黒を基調としたとてもシンプルな店内にはジャズが流れ、いかにもこだわっているというお菓子が並んでいました。 「イチゴ大福」と「おはぎ」と「どら焼き」を注文していました。 次から次へと、予約しているお客さんが店内に入ってきて、とても繁盛しています。 注文したお菓子を受け取り、帰る足取りはウキウキとして軽い1日でした。 そしてイチゴ大福は、餡の甘みとイチゴの酸味が合わさり、絶妙の美味しさでした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 13日 (日) 【 水納島 ・ 瀬底島 3ダイブの日。 】 |
|
天 候 晴 気 温 25度 水 温 21度 透視度 25m 今日は、気温が25度まで上がりました。 「ドライスーツかな? いやー ウェットでしょ。 でも水温はまだ21度だし。」と独り言で始まりました。 今日は、那覇からツッキーダイブ様で貸し切りです。 ツッキーダイブの高月さんは、体重113㎏の巨漢です。 タンクを2本を一度に軽々と桟橋からボートに下せるミスター重機です。 水納島では、嬉しいことに、プレデターの様に周りの景色に同化しているオオモンカエルアンコウが、居ました。 去年の4月に見て以来、11か月もこの場所にいます。 海の中は、春の濁りが始まり本格的に春を迎えて透視度が少し落ちていますが、これから色々な生物の繁殖活動が盛んになります。 ハダカハオコゼも根の上に居て、すぐに見つけられ有難いです。 昼食は、瀬底島で取りました。 ツッキーダイブのミスター重機の高月さんは、シーフードビッグとスーツだけでなく全てが1ランク上です。 瀬底島でダイビングを始めた時に、ちょうど日差しも強くなりインディージョーンズの映画の1シーンの様な神秘的な光景が見られました。 流れも無く、波の無く、雨も無く最高の1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 12日 (土) 【 マグ 有難う。 】 |
|
天 候 晴 気 温 21度 「ご報告するほどの事でもないかな。」と、思いためらっていましたが、沢山のゲスト様にも可愛がられ、わざわざマグに会いに来て下さるゲスト様もおられるので、ご報告させて頂く事にしました。 家族のマグは、3/9に16歳の生涯を終えました。 沢山のゲスト様に可愛がられ、家族からもこれ以上ない程の愛情を受けてました。 一番面白かった事は、2013年2月16日に、毛が伸びていたのでダイビングに行く前に、ペット病院に連れていきトリミングしてもらった時の事です。 スタッフの方から、「毛玉が有ると不衛生になりますから、カットしますか?」と、言われ「はい。毛の長いところと毛玉のカットをお願いします。」と言って、ダイビングに行きました。 昼過ぎにペットショップからボートに電話があり、「マグちゃんのトリミングが終わりましたので、マグちゃんを連れて帰ってあげてください。」と、連絡がありました。 トリミング後のマグ ↓ 午後3時ごろペットショップに行くと、ヤギの様な犬が居るのですがマグが見当たりません。 スタッフの方に「マグは?」と、尋ねると「目の前にいますよ。」と言われて、びっくりしました。 「毛の長いところは、カットしてください。」とお願いしていたので、:毛はだいぶ残っていると思っていたので、まさか姿がヤギになって、そして尻尾はライオンになっているとは思ってもいなかったので全く気が付きませんでした。 ペットショップに入った時に、「ずいぶん尻尾を振って馴れ馴れしい犬が居るなあー。」と思っていたので、大笑いです。 まだ2月の冬空にヤギの体では、寒くて震えていたのをよく覚えています。 マグはとっても幸せな一生だったので、後悔は全く有りません。 思い出になるには、まだずいぶんと時間が必要ですが、気持ちを切り替えて考えた時に、今でも里親が見つからず厳しい環境にいる犬を引き取ってマグのように幸せいっぱいにしてあげてもいいなあ、と思っています。 ゲストの皆様、マグを可愛がっていただき有難うございました。 そして、マグ有難う。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 10日 (木) 【 水納島でアドヴァンス講習。 】 |
|
天 候 晴 気 温 21度 水 温 21度 透視度 30m 今日は、アドヴァンスドオープンウォーターコースを実施しています。 前回、途中で終了したゲスト様の残りのトレーニングダイブです。 ナビゲーションダイブで、期待通りのナビゲーションができなかった理由を、分析していきます。 ゲスト様に分かりやすく説明する為に、ゲスト様を上から撮った写真を見て頂きました。 体の向きと、コンパスの向きがずれています。 コンパスがついているゲージのホースが左から来るのもコンパスがズレる原因の一つですが、別の原因もあります。。 多くのアドヴァンスド・オープン・ウォーターダイバーコースに参加された方がこのミスを犯すので事前に何度も「コンパスが右にずれるから、気を付けてね。」と念を押し、陸上のシミュレーションでは、上出来だったのですが、やはりコンパスがずれてしまいました。 何故、コンパスがズレたか、左側から来るゲージのホース以外の別の原因をゲスト様に見つけてもらうのも、目的の一つです。 ゲスト様は、コンパスがズレた予想もしない原因が分かり、その後は、完璧なダイビングをされました。 次は、ナチュラリストです。 水納島の海の中の、生物分布を見ていくと特徴的な事が分かってきます。 水納島での生態系の根幹のとなる生き物が何か? それぞれの生き物が、お互いにどの様に関わりあっているのか? その様な視点で、海の中を見ると「きれいな海だなあー。」と言うだけでなく、全く違う視点から海の中を見る事が出来ます。 マイクロプラスチック問題。海に流出する赤土問題。海に漂うレジ袋の問題。これらが海の生物にどの様な影響を与えているのかが分かるナチュラリストダイバーは、海にやさしいダイバーです。 めでたく、アドヴァンスド・オープン・ウォーターダイバーになられました。 おめでとうございます。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 7日 (月) 【 レスキュー訓練の日。 】 |
|
天 候 曇 雨 気 温 18度 水 温 20度 透視度 20m 今日は曇りと雨です。 今日は、雨風が強くダイビングスタッフのレスキュートレーニングを開催するには、もってこいの1日になりました。 今日は、本部町ダイビング協会の事故対応訓練の日です。 一番上の写真の事故者役のスタッフは、体重96㎏で3人掛で海からボートに引き上げようとしましたが、困難を極め引き上げる事が出来ませんでした。 通常、事故が起こってもボートには船長1人の場合が多く、体重の重い方が事故にあった場合の引き上げ方法に、課題が残りました。 身長と体重の割合が適正の方は重体重であっても健康体なので、体調不良による事故に遭う割合は低いと思いますが、肥満傾向で体重が90㎏を超える方は、事故に遭ってもボートに引き上げられないかもしれないので、体重を減らせるなら減らして頂いたり、或いは喫煙や高血圧などにならないよう、ダイビング申込書に記載されている体調不良にならないよう健康管理されることをお勧めします。 ロールアップという手法を使っての引き上げ訓練も実施しました。 様々な、引き上げ方法を実施して、各ダイビングショップのボートに適した引き上げ方法を持ち帰るのが、目的の一つです。 講習終了後、スタッフで色々と意見を出し合い、事故対応訓練を終えた1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 6日 (日) 【 瀬底島と本部で2ダイブの日。 】 |
|
天 候 晴 気 温 23度 水 温 20度 透視度 20~30m 今日は曇り空ですが、気温が高く23度まで上がる予報です。 今日は、「ダイブナッツ」様がシードアー号をご利用くださいました。 瀬底島のラビリンスと本部でダイビングを楽しみました。 ダイブナッツのオーナーの武方さんは、相変わらず丁寧で親切なダイビングをして、とても素晴らしいです。 あの優しい声で「さあ、そろそろ潜る支度しましょうか?」と言われると、思わず「はーい。」と、言ってしまいます。 ラビリンスが、初めてのゲスト様なので、クレバスやトンネルがとても感動されたご様子でした。 本部では、可愛いトウアカクマノミをご覧になられて、とても楽しそうな1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 5日 (土) 【 瀬底島で3ダイブの日。 】 |
|
天 候 曇 気 温 21度 水 温 20度 透視度 30m 今日も曇り空ですが、気温が高く23度まで上がる予報です。 今日は、「ユーダイブ」様がシードアー号をご利用くださいました。 最近は、少人数でボートを貸切って頂く事が多く、とってものんびりしています。 ショップとしては、満員御礼の方が売り上げが上がり嬉しいのですが、「ダイビングって本来はこんな風にのんびりと楽しむものだよねー。」と、こののんびり具合が私の体に合っています。 さて、瀬底島は水納島と比較すると、透視度が落ちるイメージですが、アンカーライン沿いに移動するダイバーを見てると、「やっぱり透視度は、30mあるよねー。」と、感じてしまいます。 曇り空とはいえ、クレバスに差し込む光はとてもきれいです。 水面の揺れる波の影響で、ゆらゆらする光のラインがとても神秘的でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 4日 (金) 【 水納島と瀬底島で3ダイブの日。 】 |
|
天 候 曇 気 温 23度 水 温 20度 透視度 30m 今日は曇り空ですが、気温が高く23度まで上がる予報です。 今日は、「バナナリーフ」様がシードアー号をご利用くださいました。 久しぶりの南東の風で、水納島に来ています。 真っ青の海のブルーを背景にヨスジフエダイの黄色がとても映え目立ちます。 よく観察すると、この群れにロクセンフエダイやニセクロホシフエダイ、アカヒメジも混ざっています。 クジラの声も聞こえ、海の中はすっかり春模様の1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 3日 (木) 【 絶好のコンディション。 瀬底島で2ダイブ。 】 |
|
天 候 晴 気 温 23度 水 温 20度 透視度 30m 今日は、晴天です。 風も穏やかになり、絶好のコンディションです。 今日は、「クラブアクシス」様が、シードアー号をご利用になられています。 体験ダイビングのゲスト様は、氷点下5度の北海道からお見えです。 5回も体験ダイビングを経験され、マスククリアーやレギュレーターのリカバリーなど、既にご存じでとても上手な方です。 体験ダイビングでは、安全のために直浮上が出来る場所でのダイビングに限定されるのでトンネルなどに入れませんが、クレバスの間を抜けたりアドヴェンチャーなダイビングが楽しめます。 瀬底島の浅場は、一面サンゴに覆われて足の踏み場も無いほどに育っています。 あまりにもきれいな光景にゲスト様は感激された1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 3月 2日 (水) 【 愛犬 マグにハンドメイド靴をプレゼント。 】 |
|
天 候 曇 ・ 雨 気 温 18度 3月に入り、暖かい日が続くようになりました。 軽石は、今日も相変わらず瀬底大橋の下を流れています。 さて、今日は愛犬マグも今年で16歳で、最近歩きにくいようなので、廃棄処分のウェットスーツで靴を作ってあげることにしました。 私は、物を作るのが大好きなので、靴づくりもとても楽しみです。 頭の中で、どんな靴にするかイメージして、マグの足のサイズを測り、スーツをカットしていきました。 せっかくなので、ウェットスーツのファスナーも利用することにしました。 ファスナーは、前足分しかないので、後ろ足はウェットスーツの首のマジックテープを剥がして、ファスナーの代わりに使いました。 これでマグも少し喜んでくれるといいなあ、と思った1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |