シードアーのダイビング日記  2025年 2月 
(ダイビングの話でない時も有りますが、本部とシードアーの最新情報を・・・)

今月のページ     トップページ

※グーグルクロムの場合、正しく見れない場合が有ります。

 2025年 2月 25日 (火)     
 【 水納島島と瀬底島で2ダイブの日   】
   
天  候    晴 
気  温     18度
水 温     20度
透視度    25~30m


今日は風が収まりました。

昨日見た今日の予報が「北風 3m」の予報だったので、期待していました。

早速久しぶりに水納島に来ました。


沖の根のカエルアンコウは、まだ居ました。

もう、相当長くいますが、体形の変化があまり見られなくなり、最終形かもしれません。


瀬底島では、グルクンの大きな群れが来ました。


昨日は海が荒れましたが、今日は水納島と瀬底島でダイビングが出来きました。

水納島は真っ白な砂地がきれいですが、瀬底島の変化にとんだ地形もとても人気が有り、色々と楽しめた1日でした。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 2月 24日 (月)     
 【 崎本部で2ダイブの日  香港のお土産を頂いた日  】
   
天  候    曇 
気  温     14度
水 温     20度
透視度    15m


テレビでは、「最強寒波が来ています。と、今日も流れていました。

今月になって、何かい最強寒波が来たのかなー?と、思いますが、言葉通り風の強い日になりました。

今日は、こんな天気でも穏やかな崎本部でダイビングです。

崎本部は、まさに海好きの方の為の海で、ビーチを見るとダイバやスノーケラー、カヤックなどを楽しむ沢山の方が来ています。

荒天で沖縄本島で海に入れるところが無くなり、あちこちから、来ているのか駐車場は車が溢れているのが見えました。


崎本部でも水納島の様にヨスジフエダイが沢山群れています。

チンアナゴや最近ではヒメフエダイも増えてきています。


珍しかったのはイトヒキフエダイでした。


今日は、ザ・ブルーズ様から香港のお土産を頂きました。

最近と言うか、もう35年も海外旅行をしていないので、とても嬉しかったです。
有難うございました。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 2月 23日 (日)     
 【  今日も瀬底と崎本部で3ダイブ  】
   
天  候    曇 
気  温     15度
水 温     20度
透視度    15m


以前の沖縄では、ドライスーツを来ている方を見るのは少なかったですが、最近ではドライスーツを来ている方をよく見かけます。

ドライスーツのファスナーが壊れて、修理しようか悩んでいる間ずっとウェットを着ている自分が、珍しい存在なのかなと思うようになります。


瀬底島で潜る時はマンタなどの、とんでもない生き物と時々出会う事が有り、いつも期待感が有ります。


今日は、オーソドックスな生き物との出会いでしたが、写真の好きな方には被写体が色々と居て楽しめます。


ウミウシ好きのゲスト差の為に、再び崎本部でダイビンぐを楽しみました。


本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 2月 22日 (土)     
 【 瀬底島と崎本部で3ダイブの日   】
   
天  候    曇 
気  温     15度
水 温     20度
透視度    15~20m


朝の間は、比較的風も弱く瀬底島に来ています。

今日のゲスト様は、ウミウシが大好きな1100本潜るベテランの方です。


何しろウミウシが大好きな方なので、ピカチュウに出会えホッとしました。


時間がたっぷり有るので、ゆっくり撮っていただけました。


本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 2月 20日 (木)     
 【 瀬底島と崎本部で2ダイブの日   】
   
天  候    曇 
気  温     16度
水 温     20度
透視度    15~20m


今日は、瀬底島でダイビング始めました。

今日はアロハダイバーズ様がお見えですが、5㎜の1ピースのスーツで潜る方もいて、「さすが外国の方は、寒さに強いなあー。」と、ビックリします。

アンドレアさんは 沖縄が長いので私達と同様に耐寒装備でタイピングしても「サ・ム・イ・デ・ス」、と言って場を盛り上げてくれます。


今日はクジラの声が良く聞こえたそうで、ゲスト様もも喜んでいました。


海はとても穏やかで良いダイビングの1日でした。


本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 2月 16日 (日)     
 【 水納島島で2ダイブの日   】
   
天  候    晴 
気  温     21度
水 温     20度
透視度    30m


今日は、穏やかな1日です。

気温も20℃を越して暖かな日になりました。

今日は、オーシャンラウンジ様とダイビングしています。

オーシャンラウンジ様のゲスト様は、ミャンマーからお越しです。

ミャンマーは、通年暖かいそうです。


水納島は、相変わらずヨスジフエダイが沢山群れています。


クジラの声も良く聞こえています。


本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 2月 14日 (金)     
 【 本部で2ダイブの日 】
   
天  候    曇 
気  温     16度
水 温     20度
透視度    20m


今日は、再びクラブアクシスの皆様が、お見えです。

アクシスのゲスト様はオーストリアからお越しの皆様です。

先日は水納島でダイビングが゛出来ましたが、今日は風が強くなり崎本部でダイビングしています。

オーストリアには海が無いですが、サンゴなど海洋生物を熱心に研究されている方がいと驚きました。


今帰仁からお越しのバブルアディクトのジュリアンさんもお見えです。

17歳のゲスト様もシードアー号は、3回目ですっかり顔なじみになりました。



本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 2月 12日 (水)     
 【 オーストリアと香港からのお客様 水納島と瀬底島で2ダイブの日 】
   
天  候    晴 
気  温     16度
水 温     20度
透視度    30m


今日は、風も収まり温かい日になりました。

今日は、クラブアクシス様とザ・ブルーズ様がお越しです。

クラブアクシスのゲスト様は、瀬底島の琉球大学の亜熱帯圏生物研究センターに来られているオーストリアからの研究員の方々です。


久しぶりに水納島に来ました。


ザ・ブルーズさまの ゲスト様は、香港からお見えです。

インバウンドのお陰で外国の方が最近は、とても多いです。

外国の方と、本当に片言ですが、会話をする事に慣れて来たのは、とても嬉しい事です。


本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 2月 10日 (月)     
 【 水納島と瀬底島で2ダイブの日 】
   
天  候    晴 
気  温     16度
水 温     20度
透視度    30m


最強寒波が過ぎて、今日は良い天気になりました。

気温も16℃と温かい日です。

ただ、ビックリしたのは今朝テレビで、「沖縄のこども園のプールで氷が張った。」というニュースです。

気温が0℃以下にならないのに、どうして氷が張ったのか、原因は調査中とのことでした。

今日は、海も穏やかになり水納島でダイビングをスタートしました。


久しぶりの水納島は、とても透視度が良くて30m程見えています。


久しぶりに水納島と瀬底島で、ダイビングを楽しんだ1日でした。


本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 2月 9日 (日)     
 【 瀬底島と本部で3ダイブの日 】
   
天  候    曇 
気  温     13度
水 温     20度
透視度    15~20m


今日の天気予報では曇ですが、雨が混じりました。

ダイビングポイントに着いて、港を見ると綺麗な虹がフェリーか出ている様の見えました。




やがて、雨雲が近づいてくるのが分かり、「雨が来るよー。」と言いながら、ゲストの皆様は「どうせ濡れるなら海の中で。」と、次々に海の中に消えていきました。


本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 2月 8日 (土)     
 【 瀬底島と本部で3ダイブの日 】
   
天  候    曇 
気  温     13度
水 温     20度
透視度    15~20m


今日も、カナダの17歳の少年が来られました。

周りのダイバーが「寒いっ。」と言っていますが、さすがカナダから来ただけあり、カナダの寒さとは比べ物にならないようで、全く寒がっていません。


最強寒波の中、最強ダイバーが集まった1日でした。


本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 2月 7日 (金)     
 【 瀬底島と本部で3ダイブの日 】
   
天  候    曇 
気  温     13度
水 温     20度
透視度    15~20m


今日も、気温が上がらず鹿児島では、雪が降ったそうです。

本部は最低気温と最高気温の差が、僅か2度ほどです。

寒さが厳しくなった沖縄ですが、今日もダイビングを楽しみにお見えです。


水温も下がって、底を着いた感じです。

ウミウシが、一段と多く見れています。


本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 2月 6日 (木)     
 【 瀬底島と本部で3ダイブの日 カナダから来た少年と。 】
   
天  候    曇 
気  温     13度
水 温     21度
透視度    15~20m


気温の上がらない日です。

今日はラビリンスからダイビングをスタートしました。

沖合では、ホエールウォッチングのボートが、止まっているので、クジラが出ているようです。

今日は、今帰仁からバブルアディクト様がお見えです。



ゲストの少年はカナダから来られて年齢は17歳だと聞いて、私と似ています。

日本語が少しわかるゲスト様は、「Seventy ayd seventeen.」というと大笑いです。

気温は低いでしたが、とてもホットな1日でした。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 2月 3日 (月)     
 【 瀬底島と本部で3ダイブの日 】
   
天  候    曇 
気  温     13度
水 温     21度
透視度    15~20m


節分の今日は、瀬底島でダイビングを始めました。

本部はホエールウォッチングが盛んなので、最近はクジラもよく見かけます。


ラビリンスのトンネルは、今まで数えきれないほど通りましたが、いつもこのトンネルを通る時はドキドキします。


3ダイブ目で、ゴリラチョップに行くと相変わらず湖の様に静かで、気持ちが落ち着きます。



本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 2月 2日 (日)     
 【 水納島と本部で3ダイブの日 】
   
天  候    曇 
気  温     18度
水 温     21度
透視度    30m


今日は、水納島でダイビングが始まりました。

北よりの風ですが、思っていたよりも穏やかで、2ダイブしています。



曇り空ではありますが、水納島は相変わらず透視度が良い状態でした。


アカヒメジの群れものんびりと泳いでとても優雅です。


本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 2月 1日 (土)     
 【 撮影2日目 プロフェッショナルはここにもいました。 】
   
天  候     曇
気  温     20度
水 温     21度
透視度    20m


今日は、1/30に撮影の続きです。

今日は、モデルさんも来て下さいましたが、残念な事に天気が晴れません。

水中映像はどうしても明るい方が良いので、光が欲しいです。

その為、今日は日が高くなる昼の撮影を意識して、10時の出航にしました。

器材を積みました。

業務用の機材は相変わらず、とても重いです。

このビデオを持ち上げるのがとても大変です。

このビデオは、スクーターに取り付けてモデルさんが泳ぐのを追いかけます。、

打ち合わせが済んで、いよいよ海に入りました。

良い画が撮れるまで、ずっと撮影を続けます。

撮影スタッフの方は、関東の方ですがこの時期に、良い画が撮れるまで5時間も海に入っていれば、相当寒いはずですが海から上がってくると、「寒いっ。」という言葉より「良い画が撮れた。」という言葉が先に出てきました。

「どんな仕事でもプロがいるもんだなあ。」と、改めて思った1日でした。

本部でダイビング! GO DIVE!

トップページ